Technology Reports

技術報(東京鐵骨橋梁)

技術報は、それぞれの時代の鉄骨・橋梁にかかわる技術開発
あるいは設計・製作・架設時に発生する多くの問題への、チャレンジと克服の記録です。

技術報(東京鐵骨橋梁)
タイトル 執筆者
国際化と鋼構造のISO規準化 野上邦栄
橋梁・鉄骨工事紹介  
鋼・コンクリート境界部の腐食検査システム -バウンダリーチェッカー- 細見直史
永野 徹
貝沼重信
止水材防護伸縮継手の開発(FCフィンガージョイント)

小林岳彦
土屋 充
前田一広
岩切 匠
井上 諒

制震用トルク・バランス型鉛ダンパーの開発 入部孝夫
金沢光雄
エアー式ニードルピーニングによる面外ガセット溶接継手の疲労強度向上対策 井上 諒
細見直史
入部孝夫
鉄道用連続合成桁の製作キャンバーの精度向上に関する一考察 藤原良憲
久保武明
金尾光志
小峰翔一
輪荷重走行試験による鋼床版垂直補剛材溶接部の疲労損傷に対する補強工法の検討 細見直史
入部孝夫
ボックス柱スキンプレートに高HAZ靱性鋼を適用したエレクトロスラグ溶接性能確認試験 森平久士
市原 学
山田浩二
横梁構造を有する連続合成桁の架設報告 -井尻川橋- 上遠野直人
升本和喜
既設橋梁の嵩上げ工事の施工報告 -茨城県 愛郷橋- 金松博文
向山裕紀
長支間単純桁における支承施工報告 -さがみ縦貫中沢第二橋- 佐藤智実
上床 隆
2径間連続複合ポータルラーメン橋の施工報告 -南紀田辺インターチェンジAランプ橋- 木村啓作
横桁巻立コンクリート施工時の品質確保対策 -小曲こ線橋- 前田一広
村上大和
【柳沼安俊 遺稿集】  
TOFD法による突合せ溶接部の面状きずの探傷 柳沼安俊
藤井淳平
田中慶治
細見直史
鋼橋部材の工場製作における溶接変形について 柳沼安俊
溶接継手の拘束度について 柳沼安俊
予熱温度の推定について(社内研修用資料) 柳沼安俊

カテゴリー別バックナンバー

タイトル 執筆者
57 国際化と鋼構造のISO規準化 野上邦栄
56 品質と価格,そして余裕と無駄 森 猛
55 PPK(ピンピンコロリ)からTTKへ 鈴木博之
54 地方自治体管理の橋梁の維持管理をどうするか 日野伸一
53 日本と世界 -桁橋の設計を通して- 長井正嗣
52 技術の伝承にとって大切なもの 依田照彦
51 鋼橋の疲労研究と現場の維持・管理への技術移転 山田健太郎
50 オンリー・ワンの技術を目指して 島田穂積
50 品質とスピードの時代 藤野陽三
49 この10年、これから10年 松井繁之
48 多様性 松浦章夫
47 今後の建設技術の動向について 池田俊雄
46 屈撓能率・截断力の算法 福本唀士
45 登録文化財となる橋を設計・製作して、後世に残そう 成岡昌夫
44 橋について思うこと 高橋和雄
43 適材適所 堀井健一郎
42 新安全神話への懸念 長尚
41 偉大な構造デザイナー達の足跡 川口衛
40 長大吊橋用ケーブルの開発について 奥村敏恵
39 阪神淡路大地震と鋼橋脚 渡邊英一
38 マニュアルエンジニアからの脱皮 若下藤紀
37 品質管理 田村恭
36 リスク工学序説 三木千壽
35 超々高層建築 渡部丹
34 土木技術と一般社会との関わり 鳥居邦夫
33 鉄骨建築に期待して 谷資信
32 21世紀の橋梁を考える 白石成人
31 構造物の供用性 池田尚治
30 技術報第30号の刊行に想う 瀧上喜男
29 耐震構造に必要な三次元認識構造的多重性材料靭性 吉見吉昭
28 研究のスタンス 堀川浩甫
27 橋と私の文化考 小堀為雄
26 体験を正しく生かして 奥村敏恵
25 吊り橋に想う 大崎順彦
24 雑感-因果連鎖体としての認識のはざまから 岩松幸雄
23 「産業革命のアルケオロジー」 藤本盛久
22 建設業の発展の条件 太田俊昭
21 予測あれこれ 久保慶三郎
20 「こころ」と「わざ」 平嶋政治
19 随想 田中尚
18 鋼床版のすすめ 田島二郎
17 トラス雑話 松井源吾
16 衝撃 山田善一
15 観察と着想 伊藤文人
14 歴史の中で 烏田専右
13 温故知新 新郷高一
12 設計示方書について 西野文雄
11 これからの鋼橋の設計はどうあるべきか 渡辺昇
10 橋の設計を大衆化しよう 島田静雄
9 地震あれこれ 大築志夫
8 「鉄道橋についてあれこれ」 阿部英彦
7 「スペースフレーム」をめぐる話 坪井善勝
6 これからの技術者のあり方 伊藤学
5 鉄構建設技術の発展をめざして 前田幸雄
4 建築の鉄骨精度向上について 鶴田明
3 橋梁の美 奥村敏恵
2 技術とはなにか 横田周平
1 ごあいさつ 伊代良孝
タイトル 執筆者
55 富士川に架かる鉄道橋 阿部英彦
52 100年近く日本海の風雨に耐え続けた余部の鉄道橋 阿部英彦
51 鉄道橋の再利用 阿部英彦
50 北上川と和賀川の橋を訪ねて 藤井郁夫
48 最上川の橋をたずねて 藤井郁夫
47 只見川の橋を訪ねて 藤井郁夫
46 天竜川中流部の橋梁踏査報告 藤井郁夫
45 鋼橋の現状と将来展望 稲澤秀行
44 日本の鋼上路バランスドアーチ橋 藤井郁夫
43 幻の重構桁鉄道橋 -日本最初の溶接鉄道桁- 奈良一郎
43 多摩川の橋梁を訪ねて 稲葉紀昭
42 転車台120年の記録(下) -その後の転車台- 奈良一郎
41 秩父路の橋めぐり -道路橋編- 藤井郁夫
41 転車台120年の記録(上) -日本最古のSL・貨車用転車台- 奈良一郎
40 近頃橋について気にかかる事ども 阿部英彦
40 秩父路の橋めぐり -鉄道橋編- 奈良一郎
40 規制緩和とISO 堀川浩甫
38 東武鉄道大谷川橋梁の沿革(その沿革の総集) 奈良一郎
37 手彩色絵葉書にみる日本の橋 いなみたいら
37 木橋懐古(その3) いなみたいら
35 木橋懐古(その2) いなみたいら
34 木橋懐古 いなみたいら
32 橋と美観 太田俊昭
32 日本の吊橋の変遷について 藤井郁夫
31 歴史的な橋を訪ねて(第3回)-百歳の鉄道橋- 奈良一郎
30 歴史的な橋を訪ねて(第2回)-今に残る明治初期の鉄橋- 奈良一郎
29 歴史的な橋を訪ねて(第1回)-重要文化財の鉄橋- 奈良一郎
19 吊橋に列車を走らせる 藤井郁夫
19 本四連絡橋の溶接は何故むずかしいか 堀川浩甫
10 鋼床版用U形鋼の規格と製作方法 稲澤秀行
8 リニアモーターカーについて 稲澤秀行
6 本四連絡橋における鉄道道路併用橋の問題点 奥村敏恵
タイトル 執筆者
50 鉄道用トラスの縦桁のタワミが下横構連結部に及ぼす影響 阿部英彦
大坪恭
正木洋
49 PC床版を有する連続合成桁の構造特性確認実験 -山陽自動車道 中谷川橋- 中野幹一郎
49 鉄道用トラスにおける縦桁のたわみによる下横構への影響 阿部英彦
大坪恭
正木洋
49 2重ケーブル吊橋による海峡連絡橋の提案 櫻井孝
48 アーチデッキスラブ(設計・構造特性編) 加々良直樹
櫻井孝
48 アーチデッキスラブ(静的・定点疲労試験編) 加々良直樹
櫻井孝
上石田聡
田中雅人
48 アーチデッキスラブ(輪荷重走行試験編) 加々良直樹
櫻井孝
大西弘志
松井繁之
48 アーチデッキスラブ(連続合成桁負曲げ試験編) 加々良直樹
櫻井孝
48 埋め込み構造を有する上下部一体構造の実験的研究 中野幹一郎
櫻井孝
青木徹彦
48 波形鋼板ウェブ同士のすみ肉溶接による現場溶接継手構造に関する研究(その1) ―提案構造継手を有する模型体による静的載荷試験および疲労試験結果― 田中慶治
田中雅人
入部孝夫
48 鉄道用トラスにおいて弦材の応力が床組部材に及ぼす影響 阿部英彦
渡辺喜紀
関根秀明
48 横ずれ断層近傍における連続高架橋の地震応答特性 山上武志
原田隆典
47 アーチ効果を利用した合成床版の開発(その1) ―アーチデッキスラブの開発― 加々良直樹
入部孝夫
櫻井孝
38 許容応力とたわみ制限とを同時に充たす主桁腹板高の決定法 枦山廣
稲澤秀行
37 構造試験体の耐力決定法 中野幹一郎
稲澤秀行
35 橋梁線形における拡幅曲線の長さ 山内幸政
稲澤秀行
35 平面格子解析における新活荷重の取り扱いについて 新井裕之
33 EWSによる立体骨組影響線解析プログラム -SUPER/BRIAN-
31 ラーメン構造物の実用的耐荷力算出法に関する一提案 小林岳彦
26 台形ラーメンの弾性座屈挙動について 桜井孝
24 鋼床版の現場溶接による腹板の残留応力と変形 新井裕之
桜井孝
18 耐風索を有する小規模吊橋の設計 佐々木勝国
山口條太郎
17 鉄道橋下路プレートガーダーの横座屈 井上寛
14 送出し架設の断面力計算法について 酒井克己
13 斜角げた橋の特性 姫田茂
下戸一晃
13 曲線斜張橋の活荷重解析 酒井克己
12 薄肉断面計算プログラムの紹介 桜井孝
7 開断面げた橋の全体座屈 桜井孝
6 縦横に補剛材を持つ腹板の曲げ座屈 稲澤秀行
6 連続縦げたの活荷重断面力およびたわみ 桜井孝
3 キャットウォークの汎用解析 後藤榮一
1 本四級吊橋の架設計算プログラム 後藤榮一
タイトル 執筆者
49 製品モデル作成システム『シンフォニー』の紹介と実橋への適用について 新井裕之
宍戸敏
成嶋信二
47 工事情報統合化システムの開発 岡田敏
47 加工情報の改善について 宍戸敏
鈴木和夫
成嶋信二
46 鋼橋製品モデルと3次元CADによるモデル作成について 新井裕之
44 鋼橋の製品モデルの実現に向けて 新井裕之
41 橋梁の仮組立シミュレーションシステムの紹介 新井裕之
39 情報リテラシーと将来のコンピュータ利用 市川隆
38 負荷シミュレーションシステムの開発 -生産計画システムの構築(第2報)- 小林隆夫
38 パーソナルコンピュータのビジネス分野での利用例 システム
開発課
37 橋梁生産における製品モデルについて 弓削浩慈
36 技術計算におけるEWS利用の現状と今後 新井裕之
岡田敏
35 生産計画システムの構築 滝尾勇
小林隆夫
34 鉄骨CAD積算システム 古賀郁夫
岡田敏
33 ネットワーク環境下における原寸の現状と将来 弓削浩慈
32 鋼箱形変断面中心軸圧縮柱の耐荷力実験 石川健一
32 最新版グレード/スーパーフレームの概要 弓削浩慈
31 ネットワーク環境下における橋梁生産前加工工程のシステム化 斎藤孝一
31 加工部品を対象とする多目的データベースの構築 小林隆夫
田中雅人
31 コンピュータネットワークについて
29 SUPER/FRAMEの拡張について 和田昭雄
29 異機種間ネットワーク(LAN)の構築 岡田敏
28 橋梁RC床版パソコン自動製図システム 堀田康雄
28 橋梁設計業務におけるパソコンCADの活用 枦山廣
佐々木勝国
27 ファブシャー データ交換標準化の推進 小林隆夫
後藤榮一
26 「SUPER/FRAME」-EWSによる鉄骨3次元CAD/CAMシステム- 弓削浩慈
25 橋梁原寸へのCADの適用 斎藤孝一
弓削浩慈
24 CAD/CAMシステムのカスタマイズ 弓削浩慈
後藤榮一
24 建築鉄骨3次元CAD/CAMシステム (CUSTOM/BUILDING)-鉄骨工作図NC現寸システム(第2報)運用報告- 和田昭雄
23 箱桁橋の自動設計製図システム 酒井克己
後藤榮一
23 箱桁NC現寸システム 斎藤孝一
弓削浩慈
22 橋梁設計CADシステム 大隅広高
後藤榮一
22 技術計算用リアルタイムデータ入力システム 大島信行
後藤榮一
21 対話型鉄道橋断面力算出プログラム、伸縮継手の自動現寸 大隅広高
堀田康雄
20 建築鉄骨3次元CAD/CAMシステム (CUSTOM/BUILDING)-鉄骨工作図NC現寸システム(第1報)- 山崎修
弓削浩慈
後藤榮一
20 材料流通システム(第2報) 小林隆夫
市川隆
18 NC穿孔機加工情報自動作成システム 斎藤孝一
後藤榮一
16 技術計算システムの日本語化 瀬川昌男
15 伸縮継手の自動製図 堀田康雄
15 材料流通システム(第1報) 小林隆夫
14 会話型在庫管理システムの事例報告 熊谷哲夫
13 プレートガーダーのNC原寸システム- (CUSTOM/GIRDER)- 弓削浩慈
川上正三
成島信二
12 電子計算機システムのリプレースについて-機種選定と新システムの概要- 後藤榮一
11 橋梁RC床版の自動製図システム 藤田良雄
堀田康雄
10 鉄骨積算システム 小林隆夫
古賀郁夫
9 因島大橋補剛トラスへのNC原寸(CUSTOM)の適用 後藤榮一
弓削浩慈
7 鋼橋製作工程の自動化計画 後藤榮一
5 本社=取手工場オンラインシステム 熊谷哲夫
土橋明男
5 連続げたの自動設計製図システム 弓削浩慈
3 プレートガーダーの自動設計製図システム 稲澤秀行
桜井孝
弓削浩慈
3 取手工場におけるデーターギャザリングシステム 木口敏男
タイトル 執筆者
57 ボックス柱スキンプレートに高HAZ靱性鋼を適用したエレクトロスラグ溶接性能確認試験 森平久士
市原 学
山田浩二
56 極厚建築構造用鋼材の溶接性能確認試験 森平久士
市原学
山田浩二
古賀郁夫
56 ガスシールドアーク溶接による立向き溶接の機械的性能 山田浩二
55 高HAZ靱性鋼を用いた柱梁溶接継手部の溶接性について 森平久士
市原学
山田浩二
古賀郁夫
55 柱梁T継手25°開先溶接の施工確認について 森平久士
市原学
山田浩二
古賀郁夫
55 斜め45°に配置したダイヤフラムのエレクトロスラグ溶接について 森平久士
市原学
山田浩二
古賀郁夫
55 溶接残留応力度の測定結果 -新入社員研修ノート- 小林寛美
服部友紀
福留裕希
向山裕紀
山田浩二
柳沼安俊
54 建築構造用550N/m㎡TMCP鋼材HBL385の溶接施工性について 森平久士
市原学
山田浩二
古賀郁夫
54 鈑桁のフランジ・ウェブ首溶接に溶接条件について 柳沼安俊
山田浩二
高野倉正三
54 CO2ガスシールドアーク溶接材料の化学成分と機械的性質について 柳沼安俊
升本和喜
岩切匠
53 橋梁用高性能鋼材BHSの溶接施工性について 山田浩二
52 横桁フランジが取り付けられた主桁ウェブ溶接部の疲労強度に対する2軸荷重の影響 平山繁幸
森 猛
52 オーステナイト系ステンレス鋼の炭酸ガスアーク溶接の施工性確認試験 山田浩二
豊田正作
51 極厚鋼板鋼橋脚の現場溶接の施工 ―第二東名高速道路 花園高架橋(鋼橋脚)東工事― 稲葉正利
小林正明
渡邊貴久
50 レ型開先エレクトロスラグ溶接の検討 山田浩二
田中雅人
越田和憲
倉持貢
折原信吾
50 板厚8mm閉断面リブ(Uリブ)溶接施工試験の報告 小林正明
稲葉正利
49 10連探触子を用いた超音波探傷装置の概要と適用事例について 藤井淳平
柳沼安俊
城島保茂
49 ガスシールド溶接における25度狭開先の溶接条件の検討 滝野忠男
山田浩二
49 エレクトロスラグ溶接の狭開先施工 吉岡保雄
山田浩二
48 塑性変形を与えた溶接鋼部材の腐食疲労に関する研究 阿部英彦
佐々木力
48 ガスシールドアーク溶接における突合せ現場溶接継手の溶接条件について 柳沼安俊
滝野忠男
48 エレクトロスラグ溶接に影響する因子(中間報告) 吉岡保雄
48 建築構造用高性能590N/mm2鋼材(SA440材)の溶接施工試験 山田浩二
小林正明
48 鉄骨柱・梁溶接部におけるパス間温度および入熱量の測定 山田浩二
48 海浜耐候性鋼の鋼鉄道橋現場溶接部への適用 保坂鐵矢
小林正明
辻尾聡常
中村賢造
47 鋼道路橋における溶接部の検査規定について 柳沼安俊
44 ヒール・クラックおよび予熱規定の一考察 田中雅人
44 超音波による溶接部の溶け込み量の測定について 城島保茂
柳沼安俊
43 鋼製橋脚梁部における全断面溶接継手の施工性に関する検討 小林正明
柳沼安俊
42 現場柱部分溶込み溶接継手の溶接施工性に関する実験 中村賢三
小林正明
39 HT780材を用いた吊橋の補剛トラスパイロットメンバーの製作報告 中村賢造
小薄和夫
38 溶接スラグ再利用のための試験報告 -地球環境保全への1アプローチ- 中村賢造
後藤榮一
37 780N/m㎡級高張力鋼の溶接性試験(第3報)-1%Cu系予熱低減型HT780鋼の検討- 田中雅人
37 建築構造用耐火鋼材(FR鋼)の溶接継手性能試験および加工性の確認(第2報) 小林正明
35 780N/m㎡級高張力鋼の溶接性試験(第2報) 柳沼安俊
田中雅人
34 建築構造用耐火鋼材(FR鋼)の溶接継手性能試験および加工性の確認(第1報) 小林正明
33 軟質継手試作棒(LTB50A-M)によるルートブローの発生状況 田中雅人
31 既設鋼桁橋下フランジ補強部の疲労強度 田中雅人
29 タイムプロセスを用いた基礎的な溶接実験 田中雅人
中村賢造
28 極厚TMCP鋼板を用いた箱形断面柱の溶接確性試験 小林正明
27 クロス形状で応力を伝達する仕口の実験報告 瀧上喜男
池田義明
26 鋼床版の横リブとUリブ交差部の疲労強度の検討 田中雅人
26 大入熱溶接法におけるTMCP鋼の継手諸性能(第1報) 森永恒男
25 タンデムサブマージアーク溶接法による水平すみ肉溶接について 森永恒男
23 名駅(その1)工区現場溶接報告 内倉弘武
小川範男
22 全断面溶接継手の施工試験報告 小林正明
中村賢造
19 番の州高架トラス橋のパイロットメンバー試験報告 田中茂
桜井孝
18 荷重作用下の橋梁への補修補強溶接に関する実験的研究 田中雅人
稲澤秀行
18 多層盛り開先自動溶接装置(第1報) 本田克己
中村賢造
18 ステンレス鋼板の切断および溶接施工法に関する実験報告 本田克己
17 道路鉄道併用吊橋トラス弦材のかど溶接継手試験(大型パイロットメンバーの製作) 桜井孝
16 供用下における橋梁の溶接による補修工事 中村賢造
下戸一晃
松井益夫
15 突合せ溶接のルートギャップが溶込み量におよぼす影響 森永恒男
14 道路鉄道併用吊橋のトラス弦材の角溶接継手実験-(L型およびT型試験体)- 稲澤秀行
桜井孝
田中雅人
13 滑り摩擦実験 田中雅人
桜井孝
13 裏あて金付きT継手溶接部のルート部コーナー近傍からのエコーと反射源形状の比較 城島保茂
13 極厚鋼板で構成する箱形柱の溶接施工実験 高野倉正三
12 大電流サブマージアーク溶接(TDS法)の適用状況 高野倉正三
11 石油協会仕様による溶接施工 高野倉正三
10 前橋市新庁舎鉄板壁の現場溶接施工報告 間瀬進
9 因島大橋の鋼床版現場溶接に対する予備試験報告 柳橋等
9 鋼床版デッキプレート継手の現場溶接に発生する欠陥 柳橋等
9 ダイヤフラム溶接の省エネルギー法
8 馬入橋鋼床版現場溶接施工報告 菅原正一
有村恒徳
8 鋼床版のデッキプレートとトラフリブの溶接 柳橋等
8 大電流サブマージアーク溶接-TDS法について- 高野倉正三
8 調質型60キロ鋼へのエレクトロスラグ溶接の適用 高野倉正三
7 T形突合せ溶接継手に関する研究(非金属介在物が板厚方向の強度に及ぼす影響) 柳橋等
7 首都高速925工区高架橋の現場縦とじ溶接施工 安達亮康
6 50キロ級鋼板のラメラテアに関する研究 高野倉正三
6 カバープレート付きはりフランジの溶接継手に関する研究 柳橋等
5 調質鋼の溶接適用に関する実験(エレクトロスラグ溶接および横向きI型狭開先溶接) 高野倉正三
5 BT法による炭酸ガスアーク半自動溶接施工報告 中村賢造
4 首都高速925工区高架橋の溶接施工報告 小林久章
中村賢造
柳橋等
4 極厚鋼板の突合せ溶接施工報告 中村賢造
高野倉正三
4 I型狭開先(下向)の施工報告 滝野忠男
3 横向I型狭開先自動溶接の現場施工 高野倉正三
2 鋼管脚柱現場溶接へのMIG溶接法の適用 柳橋等
1 80キロ高張力鋼の溶接性能試験(第1報) 高野倉正三
1 I型狭開先溶接に関する実験(第1報) 柳橋等
タイトル 執筆者
56 高力ボルト摩擦接合継手のボルト軸力とすべり係数の経年変化について 柳沼安俊
33 建築学会基準制定以前の高力ボルト調査報告 -清水建設旧本社ビル- 城島保茂
古賀郁夫
27 せん断孔を用いた高力ボルト摩擦接合部の数値解析 新井裕之
26 摩擦接合高力ボルトにせん断孔を用いた実験報告(第2報) 城島保茂
柳沼安俊
23 摩擦接合高力ボルトにせん断孔を用いた実験報告 中村賢造
城島保茂
13 溶融亜鉛めっき高力ボルトのリラクゼーション 稲澤秀行
13 高力ボルト摩擦接合の添接板片面ブラスト処理におけるすべり耐力の検討 本田克己
8 接合面にジンクリッチペイントをもつ高力ボルト継手のすべり試験 城島保茂
7 ナット回転法の施工報告(その2) 和田昭雄
6 高力ボルトの自動記録による締付け管理報告 根本朝男
渋沢研一
4 ナット回転法の施工報告(その1) 山崎修
江口義雄
タイトル 執筆者
57 鋼橋部材の工場製作における溶接変形について 柳沼安俊
57 溶接継手の拘束度について 柳沼安俊
57 予熱温度の推定について(社内研修用資料) 柳沼安俊
55 晴豊2号橋の製作・架設報告 谷貝誠
冨田隆史
53 中央環状新宿線鋼殻の製作報告 中野幹一郎
柳沼安俊
高野倉正三
久保田年久
53 取手工場設備改善 柳沼安俊
北川繁
高野倉正三
51 曲面フランジ箱桁(小倉ジャンクションBランプ橋)の工場製作 北村崇
51 逆台形断面箱桁(美原大橋)の安全輸送治具 吉井慶紀
51 千葉臨海工場 鉄骨溶接ロボットの導入 佐々木徹也
50 大断面合成箱桁(鉄道橋)の製作報告 宮下清美
香丸能輝
浅野利夫
高野倉正三
49 トラス格点合理化構造の概要および製作 -常磐新線 荒川橋りょう- 赤根正男
香丸能輝
保坂鐵矢
45 明石海峡大橋の開通を迎えて -座談会- 本四連絡橋建設への取り組み 長大橋建設に携わっての経験談
44 曲線トラスの原寸について 堀田康雄
高木裕二
41 明石海峡大橋の主構の製作報告 大江慎一
田中雅人
柳沼安俊
40 来島大橋主塔の製作報告 酒井克己
38 千葉臨海工場の増設 川瀬博
38 レインボーブリッジの製作架設報告 赤根正男
小薄和夫
滝尾勇
川口昭仁
36 ロールオン工法による大ブロックの浜出し工事報告 酒井克己
35 曲線トラス橋の製作報告 -高梁川橋梁- 小薄和夫
浪川義雄
本間一則
34 曲面を有する箱桁の製作架設報告 -四角山橋- 吉井慶紀
山地守
32 東京都江戸東京博物館建設工事鉄骨製作報告 川崎武司
池田義明
31 新万代橋製作工事報告 本間一則
31 日向ダム5号橋製作工事報告 今井静哉
30 連続鋼床版箱桁橋の製作工事報告-関西国際空港連絡橋鋼箱桁橋その4工事- 山本小四郎
本間一則
近藤弘明
30 連続鋼床版箱桁鉄道橋の製作工事報告-関西国際空港連絡橋鋼箱桁橋その2工事- 今井静哉
小田島利明
30 東神戸大橋製作工事報告 今井静哉
小薄和夫
28 八潮連結路高架橋製作工事報告 今井静哉
水島純一
24 首都高速B111工区高架橋脚工事製作報告 大山勝男
23 新吉野川大橋大ブロックを千葉臨海工場より発送
23 本州四国連絡橋北備讃瀬戸大橋工事報告(製作編) 加藤裕
山本小四郎
城島保茂
木村千里
23 本州四国連絡橋伯方橋工事報告(製作編) 原田祥司
川口正明
22 番の州高架橋トラスの製作(その2)-工場仮組立・塗装- 川瀬博
大山勝男
21 KE21工区工場製作報告(その2) 山本小四郎
川口正明
20 番の州高架橋トラス工事報告 -製作編- 加藤裕
栗林正憲
松沢昭
木村千里
19 KE21工区工場製作報告(その1) 棚田直広
16 南北備讃瀬戸大橋4Aケーブルアンカーフレーム製作工事(第2報) 上床勇
加藤裕
16 U形鋼を使用した曲線鋼床版箱桁製作報告 上床勇
赤根正男
14 極厚鋼板で構成する箱形柱の工場製作 川瀬博
14 水管橋の工場製作 上床勇
14 北九州市モノレール軌道桁の製作報告 赤根正男
12 因島大橋補剛桁工事工場製作報告(第3報) -仮組立・塗装- 今井静哉
11 因島大橋補剛桁工事工場製作報告(第2報) -主構の製作- 滝尾勇
10 因島大橋補剛桁工事工場製作報告(第1報) -鋼床版の製作- 加藤裕
堀田章
棚田直広
9 溶融亜鉛めっきげたの製作報告-近畿自動車道 稲田(鋼上部工)工事- 松沢昭
7 工場計画論 瀧上喜男
4 常総大橋(上部工)の工場製作報告 小林久章
今井静哉
3 防府工場増強計画-常総大橋の製作に関連して 小林久章
2 本四架橋工事現地工場の計画案 本四架橋
プロジェクトチーム
タイトル 執筆者
41 塗膜の剥離現象の一例と原因推定 入部孝夫
36 超厚膜型エポキシ樹脂塗装の施工報告 今井静哉
33 御影石調塗装の施工報告 今井静哉
10 鋼床版現場溶接に対する塗膜の熱損傷実験 今井静哉
9 因島大橋の塗装作業に対する確性実験(中間報告) 小林久章
今井静哉
8 鋼床版舗装における防錆塗膜と合材の付着性に関する実験 今井静哉
6 グースアスファルト舗装時における鋼床版塗膜の耐熱性試験 今井静哉
4 重防蝕塗装施工報告 -第一大渡川橋梁・八太郎大橋- 滝尾勇
松沢昭
3 COR―TEN鋼の無塗装使用の施工報告 今井静哉
タイトル 執筆者
55 トランスファートラスの三次元検討と製作について
~(仮称)青葉台三丁目計画新築工事~
栗田尚登
古賀郁夫
50 作業効率の改善と安全対策 ―日本橋一丁目計画新築工事AB街区の現場管理を通して― 島津辰也
50 清水建設(株)技術研究所新本館新築工事報告 佐々木栄一
49 3次元モデルとモックアップを活用した製作情報の適用事例 ―横浜客船ターミナル新築事例― 村上桂秀
49 付帯鉄骨の工程管理報告 ―新豊洲変電所上部増築工事― 栗田尚登
48 新豊洲変電所新設工事における極厚材現場溶接施工時の入熱量とパス間温度管理 江頭好博
47 取手工場増築工事(第4工場) ―設計から施工まで― 川崎武司
古賀郁夫
栗田尚登
43 東京湾横断道路 川崎人工島換気塔(大塔)製作報告 古賀郁夫
41 (仮称)桐生市市民文化会館鉄骨製作工事報告 寺山博
川崎武司
37 (仮称)文京区シビックセンター建設工事(第1期)鉄骨製作工事報告 小林正明
須藤敏照
川崎武司
36 国立横浜国際会議場建築工事製作報告 川中信善
池田義明
36 丸鋼管柱自動溶接ロボットの施工事例 古賀郁夫
中村賢造
35 東京新第1号格納庫(ハンガー)建設工事報告 本田克己
浅野利夫
30 グリーンドーム前橋建設工事工場製作現場施工報告-前橋イベントホール大屋根鉄骨工事- 川崎武司
浅野利夫
27 日本コンベンションセンター(幕張メッセ)建築工事-工場製作現場施工報告- 間瀬進
本田克己
福田知幸
25 仮称市民ミュージアム新築工事現場施工報告 江頭好博
北村光義
24 仮称市民ミュージアム新築工事工場製作報告 江頭好博
間瀬進
浪川義雄
22 石油生産プラットホームの居住設備ユニット鉄骨工事報告(第2報) 製作編 川崎武司
滝野忠男
22 石油生産プラットホームの居住設備ユニット鉄骨工事報告(第2報) 建方編 須崎利夫
21 石油生産プラットホームの居住設備ユニット鉄骨工事報告(第1報) 高野倉正三
中村賢造
21 取手駅西口嵩上式広場工事報告 江頭好博
18 筑波研究学園都市関連工事紹介 須崎利夫
松沢昭
17 S.K.Pビル現場工事施工報告 間瀬進
高木森雄
14 インペリアルタワー鉄骨工事現場施工報告 山崎修
間瀬進
杉本繁弘
10 鉄骨工事技術協力報告(台湾高雄国賓大飯店) 吉田富男
室屋省一
脇谷信正
9 警視庁本部庁舎改築工事現場施工報告 須崎利夫
室屋省一
江頭好博
8 フコク生命本社ビル現場施工報告 吉岡俊亮
山崎修
江口義雄
須藤敏照
7 竹橋ビル(仮称)建築工事現場施工 倉林宏行
斎藤守雄
2 HPC工法による量産住宅鉄骨工事の施工 宮川秀蔵
タイトル 執筆者
53 中間横桁を省略したスレンダーボックス桁の設計報告 -第503工区(野芥)高架橋- 三宅隆文
51 ADS床版を用いた細幅箱桁の設計報告 ―第二名神高速道路 杣川橋― 三宅隆文
碇山晴久
51 分岐部における既設鋼桁との接続一体化構造と鋼製橋脚隅角部の製作 ―本牧JCT(1-1)上部・橋脚工事― 土屋誠
三浦達也
垰野暢
50 長支間場所打ちPC床版の設計・施工 山口徹
高木裕二
飯塚誠
50 アーチデッキスラブ設計・施工マニュアル(Ver.3) 技術本部
技術開発部
50 曲面を有する隅角部の設計・製作について ―第二東名高速道路花園高架橋(鋼橋脚)東工事― 加藤正史
井本三夫
宮下清美
浅野利夫
高野倉正三
50 ケーブルサポート橋の提案 櫻井孝
入部孝夫
鈴木孝洋
49 アーチデッキスラブ設計・施工マニュアル(Ver.1) 加々良直樹
櫻井孝
49 アーチデッキスラブ実工事への適用 ―広島東ICランプ橋製作工事― 碇山晴久
服部美智彦
49 コスト縮減および長寿命化をめざした橋梁の設計報告 ―第501工区(井尻~須玖北)高架橋― 三宅隆文
48 既設高架橋の分岐化工事について ―福岡都市高速道路 第401工区(箱崎ふ頭)工事― 三宅隆文
南詳浩
46 来島大橋補剛桁の設計・製作報告 金尾光志
山内幸政
高野倉正三
山本小四郎
伊藤進一郎
45 超長大吊橋(中央支間長2,500m)の試設計および合理化の検討 超長大橋試設計
ワーキンググループ
45 腐食環境における鋼材の疲労の実験的研究 阿部英彦
諸橋知行
45 鋼橋における眼鏡タイプ耐震連結板の衝撃破壊解析 今野裕士
45 単純桁の連続化設計報告 三宅隆文
45 上面縦リブタイプの連続合成桁の研究開発(その1) 加々良直樹
入部孝夫
稲葉紀昭
45 構造詳細から見た鋼構造物の耐震設計の留意点 桜井孝
44 首都高立体ラーメン構造における橋脚の耐震設計 上石田聡
43 名港西大橋の設計報告 加賀豊丈
石田満浩
43 第二東名高速道路 名和高架橋東の設計・製作報告 高木裕二
迫敏勝
本間一則
42 柔ジベルを用いた鉄道用断続合成桁の実用化 稲葉紀昭
41 灘川橋の設計報告 川戸彰
井上寛
服部美智彦
40 明石海峡大橋の設計報告 大江慎一
三宅隆文
田口勝
40 弾塑性解析による防衝工の設計 井上寛
39 来島大橋主塔の設計報告 佐々木雅敏
垰野暢
高木裕二
38 名港中央大橋の設計報告 井上寛
加賀豊丈
石田満浩
37 レインボーブリッジの設計報告 垰野暢
加賀豊丈
服部美智彦
37 ランプ桁から本線桁への切替え工事の概要-名古屋高速道路萩野(その7)工区- 佐藤浩
古川眞人
35 鉄道橋で景観を考慮した設計の一例 金尾光志
34 東名玉川橋拡幅工事の設計架設報告(第1報) 垰野暢
山地守
34 副輳する隅角部の設計について -首都高速道路OJ14工区設計報告- 井上寛
29 東名高速道路 新皆瀬川橋の設計報告 加賀豊丈
枦山廣
28 東神戸大橋設計報告 井上寛
三宅隆文
26 合成鋼床版橋梁における横桁と横トラスの取合構造-関西空港連絡橋- 垰野暢
25 正蓮寺川工区鋼桁工事設計報告 泉好三
本間明彦
25 横浜市道高速2号線における多径間連続2層式高架橋-YC215(2)・YC221(1-1)工区設計報告- 藤田良雄
24 斜張橋のケーブル2次応力軽減用緩衝装置の設計 入部孝夫
22 本州四国連絡橋伯方橋工事報告(設計編その2) 菅原正一
山地守
香丸能輝
桜井孝
22 名駅(その1)工区設計報告 泉好三
入部孝夫
水島純一
佐々木勝国
21 北備讃瀬戸大橋工事報告(設計編) 枦山廣
古川眞人
新井裕之
井上寛
井本三夫
20 本州四国連絡橋伯方橋工事報告(設計編) 桜井孝
山地守
入部孝夫
20 番の州高架橋トラス工事報告-設計編- 金尾光志
田谷英嗣
滝尾勇
20 S字形曲線斜張橋工事報告(設計編) 酒井克己
入部孝夫
稲澤秀行
18 沼尾川橋維持作業車の設計施工報告 藤田勇司
滝尾勇
15 南北備讃瀬戸大橋4Aケーブルアンカーフレーム製作工事(第1報) 入部孝夫
15 沼尾川橋上部工工事報告(第1報)-関越自動車道 沼尾川橋- 藤田勇司
14 因島大橋ケーブル上面移動足場の設計施工 杉浦義雄
タイトル 執筆者
57 横梁構造を有する連続合成桁の架設報告 -井尻川橋- 上遠野直人
升本和喜

57

既設橋梁の嵩上げ工事の施工報告 -茨城県 愛郷橋- 金松博文
向山裕紀
57 長支間単純桁における支承施工報告 -さがみ縦貫中沢第二橋- 佐藤智実
上床 隆
57 2径間連続複合ポータルラーメン橋の施工報告 -南紀田辺インターチェンジAランプ橋- 木村啓作
57 横桁巻立コンクリート施工時の品質確保対策 -小曲こ線橋- 前田一広
村上大和
56 中防アプローチ橋の架設報告 川口昭仁
山田隆司
55 1250tクレーンによる一括架設用大規模基面整備工事報告 -東海IC(東)工区上部工- 峠坂健
久保田年久
前田俊雄
55 旧大谷川と旧六郷川鉄橋移設報告 有馬康秀
田崎利広
54 複合ラーメン橋の張出し架設工事報告 -那智勝浦新宮道路 荒木川高架橋上部工事 - 冨田隆史
佐藤智実
54 多軸式移動台車を用いた鋼桁の一括架設報告 -新敷BvGc - 鈴木孝洋
伊藤真人
53 STRUM工法による電車路線の切替え工事報告-目黒線 目黒から洗足駅間立体交差化工事- 西島剛
門馬良孝
53 複合ラーメン橋のスタッドジベル方式による剛結部の施行報告-女原橋- 古賀元
52 既設桁と新設桁の一体化による車線拡幅工事報告 -安倍川大橋- 山内幸政
能島隆男
52 大型扛上降下設備を用いた台船による一括架設報告 -若草大橋- 岡田康一
51 橋梁工事本部の安全活動 山田三郎
51 安全設備先行型ベントの開発 小川範男
内倉弘武
51 極寒地におけるコンクリート(旭山橋)の施工報告 相良義文
51 無限軌道装置による新しい送り出し工法 飯塚誠
50 交差点立体高架橋の急速施工法(SC-Brec)工法の概要 河野重行
阿曽利光
櫻井孝
久保田年久
菅原正一
50 環状2号線の広幅員(38.8m)送出し・降下架設 倉田幸喜
49 市街地橋梁の交通供用下における架け替え工事報告 土屋充
47 PC床版の設計・施工マニュアルについて 入部孝夫
47 北陸新幹線・北陸道Bv「充填鋼合成門型橋脚」の施工 保坂鐵矢
井畔瑞人
辻尾聡常
櫻井孝
47 鋼繊維軽量コンクリートを用いた連続合成鉄道橋 ―阿佐線物部川橋梁― 飯塚誠
中野幹一郎
47 ストラム工法による東急目蒲線不動前駅付近軌道切替工事 ―直上切替した活線軌道の設計・施工― 塚脇透
金尾光志
47 寒冷地における冬季現場塗装の施工報告 ―函館江差自動車道上磯町新久根別本線橋― 小林岳彦
46 鋼少数主桁橋の架設報告 -第2名神 楠高架橋(鋼上部工)工事- 峠坂健
永嶺清
46 二子橋橋脚の耐震補強工事報告 -鉄筋コンクリート橋脚の鋼板巻立て工法- 蛭田義紘
46 仮設桁後方設置によるトラス桁の送り出し架設報告 -北見駅中央プロムナード- 土屋充
46 胆沢ダム7号橋のアーチセントル架設工事 飯塚誠
45 新三国橋の架設報告 -ニールセンローゼ桁- 村上茂幸
入部孝夫
45 矢又高架橋の架設報告 -曲線桁の送り出し架設- 菅原正一
金松博文
44 V脚ラーメン橋の実橋振動実験 川戸彰
中野幹一郎
入部孝夫
44 新里美橋上部工架設工事報告 大山茂樹
44 大谷川橋梁解体報告 加藤高尚
43 明石海峡大橋の架設報告 大江慎一
飯塚誠
43 花輪跨道橋の再利用について 入部孝夫
43 コンクリートアーチ橋セントルの紹介 井上寛
渡辺貴久
42 灘川橋の架設報告 川戸彰
入部孝夫
菅原正一
41 ランプ桁から本線桁への切替え工事の概要-名古屋高速道路萩野(その7)工区- 米野拡
岡田康一
40 坪川橋の架設報告 山田三郎
山内幸政
40 PCT工法による連続箱桁の架設報告 -新村12号橋- 渡辺貴久
小林岳彦
40 超極厚鋼管の現場溶接施工報告-千葉都市モノレール・葭川公園駅- 大坪嘉国
39 海上アクセス前道路の沈下対策 -関西国際空港島内橋梁- 米野拡
39 東名玉川橋梁拡幅工事の架設報告(第2報) 川端敦
山地守
垰野暢
39 橋梁工事紹介 東京湾横断道路橋梁上部工 南詳浩
39 橋梁工事紹介 谷沢大橋 吉村朝和
39 橋梁工事紹介 出合遊歩道橋 米野拡
38 東横線複々線化に伴う多摩川橋梁架替工事報告 三瀬下淳
36 ニールセンローゼ橋の架設精度管理報告-大正橋- 入部孝夫
菅原正一
36 調布橋の架替工事報告(第2報) 青島宣昭
36 夙川工区工事概要報告
35 東神戸大橋の架設工事報告 峠坂健
34 高速道路における床版改良工事報告 -東名高速道路堰口橋- 小川範男
枦山廣
34 調布橋の架替工事報告 青島宣昭
33 万代橋架設工事報告 -斜張橋架設管理システム- 細田尚史
金松博文
入部孝夫
33 京成押上線荒川橋梁架替工事報告 -台船による一括架設工法- 秋山繁
33 東横線大倉山~菊名駅間踏切除却立体交差工事報告『直上高架切替工法(STRUM)』 塚脇透
32 東京湾横断道路P7橋脚工事報告 井上寛
小田島利明
桜井孝
32 須佐大橋の架設工事報告 西森敦
32 平成2年度土木学会技術開発賞受賞『市街地における鉄道線路直下地下切替工法』
32 東横線大倉山~菊名駅間踏切除却立体交差化工事速報『直上高架切替工法(STRUM)』
31 オデクボ大橋の架設工事報告 竹谷博
30 跨東名高速道路橋村雨橋架設報告 安達亮康
小川範男
木村雅俊
30 連続箱桁橋の一括架設工法における現場溶接の検討-関西国際空港連絡橋鋼箱桁橋その4工事- 桜井孝
菅原正一
30 白金橋(避難橋)の架設工事報告 高野仁
30 生口橋塔工事の概要 谷口亮
29 供用下における橋梁補強の実験的検討と実施工-首都高速道路 宝町付近拡幅工事- 藤田勇司
田中雅人
川口昭仁
香丸能輝
29 関西空港連絡橋鋼トラス橋架設工事報告 細田尚史
29 正蓮寺川工区架設報告 有村恒徳
小川範男
29 宮ヶ瀬ダム関連道路工事 上村棧道架設工事報告 相澤康治
29 長岡大橋拡幅工事報告 蛎原博明
石田満浩
28 中宮大橋の架設工事報告 西森敦
28 東名高速補修工事(桃園橋他12橋) 橘義則
28 急速施工法による電車線路の切替え工事報告 塚脇透
喜多見秀昭
27 近畿自動車道神武橋架設工事報告 水尻定雄
青島宣昭
26 本州四国連絡橋伯方橋工事報告(架設編) 菅原正一
山田三郎
26 浪の沢4号橋上部工架設工事報告-鋼上路式ローゼ橋- 谷口亮
25 S字形曲線斜張橋の実橋振動実験 入部孝夫
25 北備讃瀬戸大橋工事報告(架設編) 正垣憲也
渋沢研一
23 鉄道橋の補修工事例 山川正
21 早戸大橋上部工架設工事報告 佐々木久行
川口昭仁
19 “科学万博-つくば ’85 ”関連工事の紹介 松沢昭
高橋和則
18 沼尾川橋上部工工事報告(補足データ) 内倉弘武
17 沼尾川橋上部工工事報告(第2報)-関越自動車道沼尾川橋- 穐鹿知行
内倉弘武
17 浜松町駅跨線人道橋架設工事報告 篠田義秋
16 因島大橋補剛桁架設工事報告(架設編) 菅原正一
五月女康一
16 淀川専用橋上部工架設工事 現場施工 田中信行
16 P.C.T工法によるトラス橋の架設(三国6号橋) 蛎原博明
14 一括引き出し架設工事報告-日本道路公団谷村橋- 竹谷博
雨宮正吉
青島宣昭
14 国鉄東海道線こ線線路橋補修工事報告-(東急電鉄東横線)- 大久保利道
吉井慶紀
13 大型橋脚の工場製作と現場架設-浜手BP中突工区その2工事- 加藤裕
12 連続曲線鋼床版箱桁の架設-阪神高速吉野工区- 渋沢研一
12 電車線路切替え工事の急速施工実験 渡辺毅
塚脇透
11 3径間連続箱げたの製作架設報告-関越自動車道 川口橋- 上床勇
喜多見秀昭
11 3径間連続鋼床版曲線箱げたの架設報告-首都高速KT11工区- 岸田正一郎
松井益夫
奈須利幸
11 連続箱桁のブロック架設報告-首都高速BC283工区- 佐々木久行
渡辺利雄
10 石造アーチ橋桧川橋の解体 小田島利明
9 3径間連続鋼床版曲線箱げたの架設計画-首都高速KT11工区- 岸田正一郎
松井益夫
9 東橋架替え工事報告(その3)-鋼床版箱げたの架設- 小保方勝好
8 東橋架替え工事報告(その2)-ランガーげたの撤去- 小保方勝好
7 ローゼげた(中島大橋)の補強工事 木村千里
古川眞人
7 パイプアーチ(原口大橋)の製作架設 高橋和則
水尻定雄
6 常総大橋の海上輸送および架設 飯山明
内倉弘武
5 世附大橋(仮称荒井沢橋)架設工事におけるロックアンカー工法 佐々木久行
桜井孝
5 首都高速925工区高架橋の現場架設報告 安達亮康
5 ランガーげた(東橋)架替え工事報告(その1)-仮車歩道橋の架設- 小保方勝好
3 鉄道橋における連続合成桁の工事報告 山川正
三村貞夫
タイトル 執筆者
22 応急組立橋(建設省関東地方建設局)の概要 桜井孝
松沢昭
安達亮康
19 TEC BRIDGE一般図 浪川義雄
12 新型応急橋の紹介 木村千里
11 TEC DECKの防音対策 浪川義雄
7 TEC BRIDGE 下部工積算資料 松岡亮一
6 TEC BRIDGE 下部工の設計 松岡亮一
5 TEC BRIDGE(第4報) 山口條太郎
3 TEC BRIDGE データーマネージメントシステム 市川隆
岡田敏
2 TEC BRIDGE(第2報) 小林久章
加藤裕
水尻定雄
野村光博
1 TEC BRIDGE(第1報) 瀧上喜男
稲澤秀行
印鑰亘
小林正彦
桜井孝
タイトル 執筆者
57 止水材防護伸縮継手の開発(FCフィンガージョイント)

小林岳彦
土屋 充
前田一広
岩切 匠
井上 諒

57 制震用トルク・バランス型鉛ダンパーの開発 入部孝夫
金沢光雄
56 疲労耐久性に配慮した主桁・横桁取合い部構造の検討 平山繁幸
藤井淳平
55 合成I桁の正・負曲げおよび相関強度評価に関する実験的検討 平山繁幸
宮下剛
長井正嗣
54 水平スタッドのせん断耐力に関する実験的検討 平山繁幸
碇山晴久
宮下剛
長井正嗣
52 TUFブリッジ(合成床版橋)の実物大施工試験および載荷試験 合成床版橋
プロジェクトチーム
52 船舶用ビルトアップロンジ材製作工事報告 高木森雄
江頭好博
51 新製品「TUFブリッジ」の開発 ―大型U断面を用いた合成床版橋― 合成床版橋
プロジェクト
51 波形鋼板ウェブPC箱桁橋鋼溶接部の応力性状と疲労性状 田中慶治
田中雅人
鈴木博之
永﨑央輔
森猛
嘉無木昌之
51 工事桁用マクラギ受け治具の疲労特性 上石田聡
細見直史
50 TTKエコボードを用いた既設鋼鉄道橋の騒音対策 星川正明
中野幹一郎
50 ボックスカルバート構造物の高流動コンクリート施工試験 中野幹一郎
49 合成覆工アーチの試験報告 -開削トンネルのための新工法に向けて- 櫻井孝
新井裕之
中野幹一郎
清水栄二
49 TTKエコボード -環境に優しい交通騒音の遮音板- 橋梁営業本部
事業開発部
42 LNG地下式貯槽屋根支保工の設計・架設・撤去報告 堀田康雄
小林岳彦
川端敦
高野仁
35 照明鉄塔の施工報告 -サッカーラグビー場照明- 今井静哉
27 原子力船”むつ ”の船上補助施設 高野倉正三
池田義明
須崎利夫
27 NSS工法合成枠の開発(第2報) 高野倉正三
25 原子力船「むつ」船上補助施設工事(工場製作報告) 大友満雄
24 NSS(ノンセグメントシールド)工法合成枠の開発 高野倉正三
19 高速バランサー装置(鋼製耐真空容器)の施工報告 須崎利夫
宮川秀蔵
17 勝島ゲート工事報告 原田祥司
11 台車付橋形クレーン 川瀬博
10 既設可動式踏切道の実態調査報告 山川正
4 可動式踏切道 山川正
タイトル 執筆者
52 冷間および熱間曲げの矯正部における機械的性能の確認試験 山田浩二
池田幸薫
33 ボックス柱スキンプレートNC罫書、開先加工機の紹介 和田昭雄
33 十字シャフト専用3電極溶接機の開発 高野倉正三
22 調質鋼への超硬ドリルの適用 片倉久
加藤裕
20 溶接ロボット稼動中
18 冷間曲げ加工試験 森永恒男
桜井孝
15 極厚鋼板のプレス矯正 桜井孝
15 U形鋼の平面曲げ加工試験 木村千里
15 パイプの曲げ加工(淀川専用橋) 川瀬博
15 新型4軸NC穿孔機とその運用 池田義明
13 社内考案賞受賞工法および装置改良の紹介
12 新工法:消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接のエンドタブ
11 新工法:箱形柱ダイヤフラムプレート接合工法
11 J形開先のガス加工 小関喬
川崎恒雄
森永恒男
10 新工法:十字柱のプットオン組立て法
8 加熱矯正作業による60キロ級調質鋼の材質変化に関する実験(第3報) 高野倉正三
6 角形鋼管を用いた高欄のひずみ変形 川口正明
5 加熱矯正作業による60キロ級調質鋼の材質変化に関する実験(第2報) 桜井孝
4 加熱矯正作業による60キロ級調質鋼の材質変化に関する実験(その1) 高野倉正三
2 80キロ高張力鋼の加工 加藤裕
タイトル 執筆者
57 鉄道用連続合成桁の製作キャンバーの精度向上に関する一考察 藤原良憲
久保武明
金尾光志
小峰翔一
57 TOFD法による突合せ溶接部の面状きずの探傷 柳沼安俊
藤井淳平
田中慶治
細見直史
55 超音波探傷試験におけるきずの反射率から算出した検出レベルと検出限界寸法について 稲葉正利
柳沼安俊
52 自動超音波垂直探傷における検出性能の比較(その2) 柳沼安俊
稲葉正利
村野益巳
50 自動超音波垂直探傷における性能の比較と検討 -3溶接線が交差する隅角部ウェブ面からの超音波垂直探傷- 柳沼安俊
稲葉正利
48 表面SH波による十字すみ肉溶接継手のルートギャップの超音波測定 柳沼安俊
城島保茂
吉岡保雄
貝沼重信
48 明治30年製鉄道鈑桁の人道橋への再利用と使用鋼材について ―東武伊勢崎線元荒川橋梁― 柳沼安俊
入部孝夫
45 明石海峡大橋における海上安全管理 橘義則
43 水平傾斜計を用いた主桁形状計測の提案 中野幹一郎
入部孝夫
43 ISO9001認証取得による品質保証体制の整備 井畔瑞人
41 ミルシートに基づく橋梁用鋼材の分析 田中雅人
鈴木博之
40 花輪跨道橋の健全度調査 -昭和39年に80キロ鋼を用いた実験橋- 入部孝夫
39 仮組省略の検証 -潮見高架橋- 浪川義雄
迫敏勝
後藤俊介
37 超音波探傷による傷の視覚化の現状 柳沼安俊
36 箱根登山鉄道早川橋梁の健全度調査 山内幸政
入部孝夫
35 超音波自動探傷システムの紹介 城島保茂
田中雅人
柳沼安俊
31 鉄道橋の健全度調査(安谷川橋梁) 星川正明
20 施工済み高力ボルトの超音波探傷検査 城島保茂
中村賢造
稲澤秀行
16 高層ビルの建方に及ぼす製品精度(仮称)浜松町ビル新築工事 室屋省一
古賀郁夫
15 建築鉄骨における工場溶接の最適抜取り検査方式 稲澤秀行
10 超音波探傷におけるCRT波形と欠陥の関係について 城島保茂
10 高層ビルの製品精度管理 川上守正
2 超音波自動探傷装置 城島保茂
タイトル 執筆者
51 ミヨー高架橋とフランス,スイスの橋梁を訪ねて 櫻井孝
38 ニューヨークにおける橋梁の補修補強(リハビリテーション)視察報告 井上寛
31 海峡横断技術シンポジウムと欧州複合斜張橋視察報告 入部孝夫
30 ジブラルタル海峡連絡に関する技術視察 山口條太郎
27 米国における鋼橋のリハビリテーション 渋沢研一
27 ASCE大会参加とウィリアムズバーグ橋の視察報告 五月女康一
26 ペナン橋(マレーシア)の建設概要 松沢昭
21 最近の鋼製高架ガイドウェイの動的問題の概観
19 フランス国鉄新幹線「TGV」の概要 山川正
15 最近の橋梁の海外事情 伊藤学
11 米国における生産管理システムの紹介 桜井孝
タイトル 執筆者
42 阪神大震災による被災橋梁の復旧工事報告 阪神高速道路3号神戸線復旧第6工区・第20工区 建設省近畿地方建設局浜手バイパス川崎工区 古川眞人
加々良直樹
岸田正一郎
米野 拡
三宅隆文
高野 仁
土屋 充
42 阪神大震災の復旧工事を顧みて -震災復旧工事座談会-
39 材料特性と破壊特性と 稲澤秀行
39 阪神大震災と危機管理 -座談会-
39 橋梁調査応急復旧工事報告 阪神高速道路湾岸線深江浜工区高架橋 阪神高速道路湾岸線夙川工区高架橋 JR山陽新幹線西明石駅 JR神戸線六甲道駅 渋沢研一
古川眞人
星川正明
塚脇透
山地 守
タイトル 執筆者
57 鋼・コンクリート境界部の腐食検査システム -バウンダリーチェッカー- 細見直史
永野 徹
貝沼重信
57 エアー式ニードルピーニングによる面外ガセット溶接継手の疲労強度向上対策 井上 諒
細見直史
入部孝夫
57 輪荷重走行試験による鋼床版垂直補剛材溶接部の疲労損傷に対する補強工法の検討 細見直史
入部孝夫
56 東北地方太平洋沖地震による当社施工橋梁の被災状況報告 田崎利広
飯塚 誠
56 鬼怒川水管橋の耐震補強工事報告 上床 隆
55 TTKのメンテナンスシステム【Re-BRI〔リブリ〕】のご紹介 高木裕二
54 鋼製橋脚の疲労損傷対策と地震時保有耐力に関する解析的検討 平山繁幸
佐々木力
54 鋼構造部材のコンクリート境界部における経時的腐食表示性状の数値シュミレーション 細見直史
貝沼重信
54 鋼床版の疲労損傷に対するUリブ雨樋型カット・当板補強工法の適用可能性について 平山繁幸
石川健一
梁取直樹
54 鋼床版垂直補剛材廻し溶接部のリフトアップ工法による補強方法の検討(その2) 細見直史
平山繁幸
柳沼安俊
53 鋼床版垂直補剛材廻し溶接部のリフトアップ工法による補強方法の検討 永﨑央輔
52 鋼構造部材のコンクリート境界部における経時的な腐食挙動に関する研究 細見直史
貝沼重信
52 支承の移動拘束改善工事報告 -荒川湾岸橋- 木下広志
佐々木力
51 鋼床版疲労損傷の補修法の提案―Uリブとデッキプレート溶接部のデッキ下面からの補修法― 加々良直樹
入部孝夫
細見直史
永﨑央輔
田中雅人
森猛
51 <トピックス> 鋼床版垂直補剛材の溶接部疲労損傷に対する補修方法の提案 永﨑央輔
50 鋼構造物のメンテナンスのお話 櫻井孝
タイトル 執筆者
タイトル 執筆者
56 荷重車載荷試験による合理化床版の性能確認 平山繁幸
木村啓作
56 ADS床版へのSS400材の適用 永﨑央輔
53 ADS床版の改良構造に対する性能確認試験報告 木下広志
石川健一
碇山晴久
53 ADS床版の要求性能に対する検証事例 -館野高架橋その2工事- 碇山晴久
52 ADS床版の疲労耐久性に関する実験的研究 -大阪大学 輪荷重走行試験- 鈴木孝洋
碇山晴久
松井繁之
52 ADS床版を用いた連続合成桁中間支点部静的負曲げ試験 鈴木孝洋
碇山晴久
入部孝夫
52 孔あき鋼板ジベルとスタッドジベルの併用ずれ止め性能に関する実験的研究 鈴木孝洋
加々良直樹
碇山晴久
入部孝夫
51 ADS床版の疲労耐久性確認試験の報告 ―土木研究所 輪荷重走行試験機使用― 鈴木孝洋
碇山晴久
入部孝夫
51 ADS床版の設計曲げモーメント式の適用について 加々良直樹
入部孝夫
51 膨張材を用いたADS床版とRC床版の温度とひずみ測定報告 ―広島東インターチェンジの実橋測定結果― 鈴木孝洋
入部孝夫
川端敦

Contact

お問い合わせ

お問い合わせ・資料請求、ご質問等はこちらのフォームからお願い致します。